4日目は、山梨小渕沢より山梨県の北部に位置する昇仙峡に行きます。
渓谷で有名ですが、今回はロープウェイに乗りパノラマ台から甲府盆地を眼下に見下ろし南アルプスの山々と富士山など360度の大展望を楽しみました。
ロープウェイの仙娥滝駅の構内に黄金池が有り黄金の鯉が泳いでいます。
今回の旅のメインイベントは、やはり富士山です。
西日本に住む者にとって富士山をしげしげと、ゆっくり観察する機会は少なく、新幹線で車窓から眺めるだけの人も少なくありません。
私もその一人です。
そこで今回は富士山をゆっくり見ようと目標を決め計画しました。
11月㏨は、快晴に恵まれ素晴らしい富士山を見ることが出来ました。
河口湖から西湖をへて精進湖、本栖湖はぐるりと湖を一周して、富士山の見える位置による変化を楽しみました。
本栖湖の西岸にある民宿”浩庵”の近くにある駐車場からの富士山は千円札の裏側に印刷している富士山だそうです。
本物の撮影ポイントは、少し山に登った所らしいですがここからでも十分気分は味わえます。
最後に河口湖湖畔で富士山が一番きれいに見える宿(日経ランキング一位) 富士ビユーホテルの客室から朝撮影しました。
こうして4泊5日のキャンピングカーの旅を終えました。
全走行距離 約1500Km